おはようございます。ダージ99です
先日投稿した第11号作戦の記事で、後段作戦「決戦!リランカ島攻略作戦」に登場するボス:港湾水鬼が行う、航空攻撃の避け方を書こうと思っていたのですが、思ったより長くなりそうだったので、別にこちらで書かせていただきます。
編成:重巡×1(旗艦) 高速戦艦×2 低速戦艦×1 正規空母×2
陣形:輪形陣
港湾水鬼の特殊航空攻撃エリアの形
この攻撃エリアの形は、
最初に大きな縦の長方形型の攻撃エリアが数本出現
→それらの長方形の間(レーン)の最奥に丸い攻撃エリアがそれぞれ生成される
→その丸型エリアはレーン内を遠くに向かって射出される
並んだ長方形の攻撃エリアから逃れるために、長方形エリア同士の間にある空白スペースにすぐに入ってしまうと、奥から射出されてくる丸型エリアに当たってしまうという仕組みです。
長方形の攻撃エリアの中にいれば、通常どおりにエリアが完全に赤くなると攻撃が発動しますが、射出されてくる丸い攻撃エリアには、触れただけで即座に攻撃が発動します。
特殊航空攻撃の避け方
この長方形エリアの間で射出される丸型エリアは全て同時発射ではなく、レーンごとに時間差があり、また、丸型エリアが生成されないレーンもあります。
さらに、長方形の攻撃エリアは、割と出現してからの攻撃発動時間が遅いです。
つまり、敵が航空攻撃を仕掛けてきたら、
あえて長方形エリアの中に入り、
すぐ隣の空白レーンの丸型攻撃エリアの射出状況を確認し、丸が先に通り過ぎた、または生成されないことを確認してからレーンに飛び込めば、
無事にこの航空攻撃を回避できます。
回避行動を順番に書けば、下記の通りです。
1.ボスの近~中距離に陣取る(丸型エリアが射出された後、すぐに飛び込むため)
2.航空攻撃エリアが出たら、あえて縦長方形エリアの中に入る。
3.すぐ隣の空白レーンを見て、丸型エリアがすでに通り過ぎた、または生成されないことを確認した後に速度一杯でその空白レーンに飛び込む。
4.空白レーンに入ったら、すぐに艦隊のスピードを落とし、向きを調整する(長方形エリアの間は狭いため、勢いで隣の長方形エリアに入ってしまわないため)。
理想としては、敵の航空攻撃が発動したらすぐに速度一杯にして長方形エリアに侵入しつつ艦隊を縦にして、即座に左右どちらの空白レーンに行くか判断し、そのままスピードを落とさずに空白レーンに退避できれば、余裕を持って避けられます。
また、タイミングが悪くて避けられそうにない時は、副砲を撃つことで低確率ですが至近弾が出て、攻撃発動が遅れてる隙に安全地帯に移動することができます。
しかし港湾水鬼に至近弾が出るのは稀なので、これはあまり当てにはしない方がいいと思います。
以上です。
ゲーセンでの長時間ゲームプレイのお供に ↓ (眠気覚ましです)